プロフィール
こんな奴がやってます

■至極あっさりしたプロフィール■

1965年、東京生まれ。国際基督教大学卒業後、88年日本評論社『数学セミナー』編集部に3年間勤務した後、91年よりフリーランスとして『サイアス』(朝日新聞)『エンカルタ』(マイクロソフト)などの編集部を経て、2009年9月より勁草書房編集部に所属。フリー時代はなんでも屋だが、中心は科学関係の取材・執筆・編集。2001年、なぜか日本語教師の資格取得。2008年、なぜか法科大学院修了。[2009年9月記]


■かなりくどいプロフィール■

1965年9月8日、東京・品川区の鈴木家長女として生まれる。乙女座・O型。ただし占いの類は一切、信用していない。今からは想像つかないのだが、身体が弱かった。思うにいちばん古い記憶は、どこぞの病院で受けた点滴。点滴のビンが天井からつるされているように記憶している。2〜3歳の頃ゆえ、点滴の位置がやたらと高く思えたのだろう。小児喘息があり、幼稚園の遠足に行かせてもらえなかったことが非常に恨めしい。その後もけっこういろんな病気をした。そのためか医者志望だったが、大学受験時、自分の頭の中身と共通一次の点数と相談した結果、諦めざるを得なかった。

1970年より、横浜に暮らす。「リサちゃんがフタバを受けるっていうから私も受ける」と幼稚園から帰ってきた私は親に宣言し(公立にいかせるつもりだった親は慌てたらしい)、何を間違ったか横浜雙葉小学校に入学してしまった。そのまま高校卒業まで、12年間女子校で育つ。これも今からは想像がつかないらしい過去。中学時代はテニス(硬式)に明け暮れていたが、高校では辞めてしまった。

1984年、国際基督教大学(俗にいうICU)に入学し、4年間を過ごす。IC“U”などと言っているが、教養学部しかない単一学部大学で、いちおう理学科に所属していた。当時は機嫌良く通っていたが、大学生の頃というのは思い出すと恥ずかしい。背伸びしたい年頃なのである。出来もしない数学を専攻し、苦労していた。落とした8単位は全部数学。ちなみにICUといえども英語はできない。まわりが出来すぎ、英語コンプレックスのみ身に付いた。たぶん実際はごく平均的なレベルなのだろう。だが、受ける講義の数より多かったかもしれない家庭教師では、英語と数学を教えていた。勉強せずに、なんとなく芝居や舞台関係の連中とつるんでいた。

1988年、大学卒業。87年に就職活動をしていたら、妹から「相変わらず宝くじばっかり買っているね」と言われた。大学も滑り止めを受けなかったのと同様、出版社や新聞社ばかり受けていたためと思われる。大手は総崩れだったが、最後の最後で日本評論社に拾ってもらって、入社した。配属された月刊誌『数学セミナー』編集部では、大学時代より必然的に数学を勉強していた気分。勉強というとちょっと違うのだが、毎日毎日数学関連の原稿を読むわけで、「門前の小僧」のできあがりである。

1991年、もちっといろいろやりたくて日本評論社を退社。正確には数学能力不足の痛感かもしれない。普通に変だけれど、よい会社だったと思う。入社3年目の90年には数学界では一大イベントである国際数学者会議が日本で開かれ、森重文・京大教授のフィールズ賞受賞も目の前で見た。基本的に楽しい3年間の会社員時代だった。なにより、右も左もわからない新人の面倒を見てくれたわけで、感謝している。

1991年以降は、基本、フリー。朝日新聞社、日経ホーム出版、日本経済新聞社などを中心に、なんでも屋。この辺については【おもな仕事一覧】をどうぞ。途中、96年秋から98年春まで朝日新聞社『サイアス』で契約編集記者をしていた。いわゆる常駐フリー。

1998年から2001年の3年間は、大阪に居住。同居人である【畑仲哲雄】の都合にあわせてみた。この間はかなりヒマだったので、2000年から日本語教師の勉強を思いつきで始めた。420時間の長期養成講座を修了し、2001年の日本語教育能力検定試験もパスした。私にとっ ては自動車免許(ゴールド)、英検2級(恥)についで3つ目の資格。書き言葉の世界で生きてきたため、話し言葉を基礎とする日本語教育の勉強は新鮮で楽しかった。はたしてこの資格を生かせる日はくるのだろうか。

2001年春より、東京復帰。さすがに3年も大阪にいたので、単身であろうと戻ってくるつもりではあったが、幸いなことに畑仲哲雄の異動もくっついた。「いい加減作れ」といわれていたホームページも作ってみることにした。[以上2001年7月記]

2002年9月より、CD-ROMのマルチメディア総合大百科『エンカルタ』編集部に在籍することになった。雇用保険がでる身分は考えてみたら11年半ぶり。やっぱり身分は「会社員」ということになるのであろう。当分は慣れない呼称に戸惑いそうだ。【bk1(サイエンスサイト)】の仕事は続けるが、完全なフリーではなくなった。いわば「(あんまり)フリー(じゃない)ライター・編集者」といえるかもしれない。[2002年9月記]

2003年7月21日より、会社員として携わっていた『エンカルタ』の契約形態がかわり、フリー契約となった。これに伴い、名実ともに「フリーライター・編集者」に戻ったことになる。が、契約形態がフリーになり、作業形態が在宅になっただけで、実際の仕事の中身と量はほとんどかわらないので、「(あんまり)フリー(じゃない)ライター・編集者」というのは変わらないかも。それなりに時間の拘束はされてしまうのだ。それでも電車に乗って編集部に行くのは週1回の会議のときだけでいいというのは、かなり嬉しい。[2003年7月記]

2005年4月、なにをまちがったのか東大法科大学院未修コースに入学。入る前からオチコボレている。仕事はごく一部を除き、お休み状態になる。学校がお休み状態のときは仕事が少し復活する(在宅勤務でよかった)。ぜいたくはいわない。卒業までたどり着きたい。[2005年4月記]

その後、2006年9月まで学校の勉強と仕事を偏った比率で続けていたが、しんどくなってきたのと仕事先の組織改編も重なり、学業に専念。2008年3月、3年制の未修コースを終了。2009年6月以降は受験生でもなく、単なる無職状態。しかし元がフリーランスだったので、どう表現すべきかは微妙な気分になる。とりあえず編集者方面で仕事復帰を目論んでいたところ、2009年9月、幸運なことに勁草書房に拾ってもらえた。[2009年9月記]


■自分で書く自分の人となり■

こんな難しいことはない。友人に言われた表現で気に入っているのは、「前向きなネクラ」(大学の同期)、「大人と子供がよく混ざり合っていない変な人」(高校の同期)。自分でもけっこうマジメだとは思う。ただ態度はわりと大きいかもしれない。そういう人間にありがちだが内心ビクビクしている。要は小心者の恐がり。のくせに、余計なことを言ってしまい、後までイジイジ悩む。

大阪で、明らかにヒマな人間を長らくやっていた間は、けっこうしんどかった。この間、ぐちぐちしたメールのやりとりを続けてくれた友人と、八つ当たりに耐えてくれた同居人にはとても感謝をしている。おかげで後半はだいぶ気が楽になった。もちろん年齢的なものもあるのだろう。身体の変化(つまり老化)を実感しつつ過ごすのはけっこう面白い。

ふだんは少し取材に行ったり、それなりにたくさんの本や雑誌を読んだりしながら、同居人と地味に暮らしている。電車にもあまり乗らない。少し前から文楽にはまっていて、当然のことながら人形遣いの人間国宝・吉田玉男のファン。最近、急に人気があがって、チケットが取りにくい。嬉しいような悲しいような。88年〜91年は年間100本以上、いわゆる小劇場を中心に芝居を見る生活をしていたが、もう桟敷はつらい。今でもなんとなく見るようにしているのは、野田秀樹と第三舞台。鴻上の『朝日のような夕日をつれて』の脚本を読みたい今日この頃。

自慢できることを探してみたが、ほとんどない。せいぜいジョルジュ・ドンやヌレエフの舞台を見たことがあるくらいか。ここ3、4年ほどエッチでない系のレディース・コミック誌はほとんど目を通しているが、これでは自慢にならない。あ、ロマネコンティを飲んだことがある! 高校1年の時買ったGジャンを今も着ている。13年前のテレビを今も使っている。大阪に3年暮らしても大阪弁はうつらなかった。あとは、あとは……。[以上2001年7月記]

『エンカルタ』編集部に在籍することになり、少し生活の様子が変わることになりそうだ。『サイアス』に常駐していたとき以来の「定期券生活」。4年半ぶり。会社員ってどうやるんだっけ? まずは毎日、電車に乗ることからかな。[2002年9月記]

再び、自宅に引きこもれる生活になるようで、とてもとても嬉しい。会社員じゃないけど、フルタイムの編集部員であることにはかわりないので、“おうちにいる”という以外はあんまりかわらないんだろうな。でも1年近くたって、だいぶ慣れてきたし、そろそろ羽目をはずす方向でやりたいな。[2003年7月記]

今度はなぜか法科大学院生という肩書きが加わることになった。いまだにふしぎだ。なんで受かったんだろう。よくわからない。でも正直、ついていけるのかどうか、不安だらけである。年寄りという点も不安である。ずっといすに座っているのは得意だが、寝ないとやってられない。さてさてどうなることやら。[2005年4月記]

修了したので元に戻る予定だが、元ってどこだろう。[2009年6月記]


■たまに聞かれること■(あれば順次追加)

「鈴木クニエは本名ですか?」
はい、姓も名も、表記まで本名のまんまです。子供の頃「なんで私には漢字の名前がないの?」と聞くと、親は「もし漢字が書けないとかわいそうだと思って」と答えました。心底傷つきました。そういうおちょくりを自分の子どもに対してはしないであげてください。けっこうマジに悩んでいます。
ちなみに名付け親は父方の祖父。なぜ「クニエ」かというと、父方はコクヨという文具メーカーの販売会社の人間だったので、そこから一文字とってきたらしい。コクヨは「国与」というのが元々の表記だったとか(未確認)。「国」それに「江」で、「国江」としたかったと、大人になってから聞きました。でもそれは「鈴木」という名字と画数があわないらしく、音をとってカタカナで「クニエ」と名づけたと、いつのころか聞いた気がします。こういう由来なのに、なんで小学校高学年になっても「漢字が書けないと困るからね」と言われたのか、さっぱりわからん。
[訂正]調べたら「コクヨ」の表記は「国誉」だった。父親のうそつき。

「男性ですか? 女性ですか?」
先に「長女として生まれる」と書いたとおり、「♀」です。すみません。


■2001年の目標■
極貧ライター兼編集者から貧乏ライター兼編集者になる。
いろいろなものにカビを生やさない。
[2001年7月記]


■2002年の目標■
締め切りはなくとも、自分で決めた取材をちゃんとする。
たまには冠婚葬祭以外でも化粧をする。
[2002年7月記]


■2003年の目標■
「これは」と思う人には億劫がらずにコンタクトを取る。
座ってばかりなので、少しは運動する時間を確保する。
[2003年7月記]


■2005年の目標■
大目標:とにもかくにも1年の必修単位を全部取る。たしか32単位。
現実目標:予習をちゃんとする。復習もできるだけする。
どんなこともおもしろがる。
[2005年4月記]


■2009年の目標■
理想的に:仕事復帰
現実的に:仕事復帰
[2009年6月記]


HOMEMAIL