HOMEBOOKLISTDIARYMAIL
てくてく本棚◆2001/05
■取り扱い上の注意■
ケースバイケースで【補足】を加えています。【極私的満足度】は5段階(★印)ですが、かなり気分に左右されます。【独断的読者候補】は一個人によるほんとうに独断的な「読んだら喜んでもらえるかな」なので、はずれても怒らないでください。矢印の先の〔bk1〕はbk1上の書籍詳細情報に飛びます。【bk1書評】はbk1へ出した書評へのリンクです。
『ロボリューション 人型二足歩行タイプが開くロボット産業革命』→〔bk1
【著者】日経メカニカル・日経デザイン共同編集【訳者】_【出版社】日経BP社【版型】B5変形【頁数】127p【価格】\2,667【発行日】2001.4【原題】_【ISBN】4-8222-1531-8
【ジャンル】ロボット/ヒューマノイド/ノンフィクション【極私的満足度】★★★★
【独断的読者候補】人型ロボット(の基礎)が気になる人

【bk1書評】  どんなロボットなら一緒に暮らしたい?


『左と右の科学』(図解雑学−絵と文章でわかりやすい!−)→〔bk1
【著者】富永裕久【訳者】_【出版社】ナツメ社【版型】B6判【頁数】222p【価格】\1,200【発行日】2001.5【原題】_【ISBN】4-8163-2961-7
【ジャンル】科学/ノンフィクション【極私的満足度】★★★
【独断的読者候補】科学方面のライターさん、ネタ探し中の先生

【bk1書評】 左と右の話題、オールジャンルで総まくり


『世界の環境危機地帯を往く』→〔bk1
【著者】マーク・ハーツガード【訳者】忠平美幸【出版社】草思社【版型】四六判【頁数】342p【価格】\2,800【発行日】2001.4【原題】Earth Odyssey【ISBN】4-7942-1034-5
【ジャンル】環境/ノンフィクション【極私的満足度】★★★★
【独断的読者候補】自分の生活を振り返るきっかけがほしい人

【bk1書評】 「悲観的になる権利はない」我々が見つめなければならない現実

【補足】
 私は「環境関係が苦手」だ。得手勝手な言い方をすれば、なんとなく押しつけられるような印象がついてまわりやすいのだ。だが、この本には「ごめんなさい」と謝り、回れ右をして逃げ出すような雰囲気はなかった、とだいぶたった今も思う。やや情がかっている部分もあるが、私にはそれほど鼻にもつかなかった。
 いくら環境危機地帯を回ろうとも、それは「旅」であり、著者自身が文明の国に育ち、そして暮らしていることに自覚的に思えるからだろうか。
[2001/06/25]


『どうぶつえんにいこう』→〔bk1
【著者】福武忍著、村田浩一監修【訳者】_【出版社】文渓堂【版型】B6判【頁数】63p【価格】\1,200【発行日】2001.3【原題】_【ISBN】4-89423-271-5
【ジャンル】子供/動物園/イラストエッセイ【極私的満足度】★★★★
【独断的読者候補】動物園へ連れていく子供がいる親御さん最適ヘルプ

【bk1書評】 動物園に行く人は必携のガイド

【補足】
 bk1コラム第11回【ビルの街にぱぉ〜ん】で取り上げた本。
[2001/06/30]


『動物たちの不思議な事件簿』→〔bk1
【著者】ユージン・リンデン【訳者】羽田節子【出版社】紀伊国屋書店【版型】四六判【頁数】258p【価格】\2,000【発行日】2001.1【原題】THE PARROT'S LAMENT【ISBN】4-314-00884-9
【ジャンル】動物/行動/ノンフィクション【極私的満足度】★★★
【独断的読者候補】人間に飽きた人

【bk1書評】 楽しいエピソードに笑いつつ、動物の知性に思いを馳せてみる

【補足】
 bk1コラム第11回【ビルの街にぱぉ〜ん】で取り上げた本。
[2001/06/30]


『動物園というメディア』(青弓社ライブラリー 11)→〔bk1
【著者】渡辺守雄ほか【訳者】_【出版社】青弓社【版型】B6判【頁数】278p【価格】\1,600【発行日】2000.8【原題】_【ISBN】4-7872-3177-4
【ジャンル】動物園/論考集【極私的満足度】★★★
【独断的読者候補】動物園そのものの研究に興味がある人

【bk1書評】 日本の動物園はこれからどういう方向へ進むのか

【補足】
 bk1コラム第11回【ビルの街にぱぉ〜ん】で取り上げた本。
[2001/06/30]


『動物園にできること 「種の方舟」のゆくえ』→〔bk1
【著者】川端裕人【訳者】_【出版社】文芸春秋【版型】B6判【頁数】301p【価格】\1,619【発行日】1999.3【原題】_【ISBN】4-16-354920-X
【ジャンル】【極私的満足度】★★★★
【独断的読者候補】動物園問題入門者

【bk1書評】 アメリカの動物園が取り組んできたことから足元をみつめる機会に

【補足】
 bk1コラム第11回【ビルの街にぱぉ〜ん】で取り上げた本。
[2001/06/30]


『プレイフル・ワールド ハイテクおもちゃと遊ぼう!』→〔bk1
【著者】マーク・ペシ【訳者】金子浩【出版社】早川書房【版型】四六判【頁数】340p【価格】\2,400【発行日】2001.3【原題】THE PLAYFUL WORLD--How Technology Is Transforming Our Imagination【ISBN】4-15-208340-9
【ジャンル】ロボット/ネット/ノンフィクション【極私的満足度】★★
【独断的読者候補】よくわからない

【bk1書評】 ハイテクおもちゃに囲まれて育つ世代はすぐそこ

【補足】
 ロボット業界の雄・ブルックスを抱える国の著者としては、ソニーのAIBOに対して複雑な思いを持っているようだ。ちょっとやっかみかな。でも、その他は圧倒的にアメリカが強いので余裕は十分。  たまごっちやファービーから書き始めて、そういう環境で育つ子供たちの成長を考えているので、黒崎政男氏がよく指摘するいわば「関係論的把握」みたいな話がもっと多く出てくるのかと思ったら、その点に関してはそれほど目配りしていなかった。ファービーを新たな分類で捉える話と関係すると思うのだけど…。
[2001/06/25]



PAGETOPHOMEBOOKLISTDIARYMAIL