HOMEBOOKLISTDIARYMAIL
てくてく本棚◆2001/10
■取り扱い上の注意■
ケースバイケースで【補足】を加えています。【極私的満足度】は5段階(★印)ですが、かなり気分に左右されます。【独断的読者候補】は一個人によるほんとうに独断的な「読んだら喜んでもらえるかな」なので、はずれても怒らないでください。矢印の先の〔bk1〕はbk1上の書籍詳細情報に飛びます。【bk1書評】はbk1へ出した書評へのリンクです。
『ペンギン・ラブ 鎌倉文也写真集』→〔bk1
【著者】鎌倉文也【訳者】_【出版社】エクスナレッジ【版型】19×19cm【頁数】_【価格】\1,600【発行日】2001.12【原題】_【ISBN】4-7678-0148-6
【ジャンル】ペンギン/つがい/写真集【極私的満足度】★★★★★
【独断的読者候補】気持ちがザラザラしていたら

【感想】 久々に感謝した写真集

 ペンギンは繁殖期、2羽が寄り添い、見る人を焼かせるほどに仲むつまじく感じさせる。その「やきもち」すらうれしい気持ちにさせてくれる写真集だった。久々に出版されたことを感謝した本。

 冷静に考えれば当のペンギンたちがどう感じているかなど、人間である私にわかろうはずはない。けれども、著者の鎌倉氏の手にかかると、そんなことおかまいなしに「ペンギンたちのラブラブ感」が上等なクリームを塗ったときのようにすぅっと入ってくる。
 鎌倉氏が撮影すると、ずんぐりむっくりした体型の愛らしいペンギンたちは、見ている側の気持ちもずんぐりむっくりとやさしくさせる超能力者となってしまうようだ。

 世界が戦いに溢れている今、少しほっこりさせてもらえた。

[2001/11/15]


【読了日】 01/10/20/sat



『脳の探究 感情・記憶・思考・欲望のしくみ』→〔bk1
【著者】スーザン・グリーンフィールド【訳者】新井康允監訳・中野恵津子訳【出版社】無名舎【版型】A5判【頁数】312p【価格】\2,800【発行日】2001.9【原題】BRAIN STORY【ISBN】4-89585-950-9
【ジャンル】脳科学/入門書【極私的満足度】★★★
【独断的読者候補】脳についてのイメージをあまり持っていない方

【メモ】 ビジュアルが盛りだくさん

 イギリスのテレビ局BBCが制作した脳科学についての番組を元にした本だけあって、ビジュアル面が充実している。巡り合わせが悪く目にしていなかったシナプスの写真(模式図ではない)があったのは、個人的に嬉しかった。
 広く浅く概観している本なので、すでに脳科学の本をたくさん読んでいる人よりも、あまり読んでいない人向けだろう。

[2001/11/15]


【読了日】 失念



『タリバン』→〔bk1
【著者】田中宇【訳者】_【出版社】光文社【版型】新書【頁数】214p【価格】\680【発行日】2001.10【原題】_【ISBN】4-334-03103-X
【ジャンル】イスラム/アフガニスタン/ルポ【極私的満足度】★★★
【独断的読者候補】中東事情にまったく不慣れで入門書を探している人

【感想】 アフガン取材をベースにした入門書

 読了日の日記にいろいろ書いた通り宇さんならではの内容で、読みやすい。が、一方で、読後感に「わかりやすさへの不安」もあった。「わかりやすい」のは必要だしいいのだが、「わかりやすさ」だけですべてが語り尽くせるものでもないことへの意識は私自身の自戒も込めて持つようにしたいと思う。
 また、緊急出版ゆえ仕方のないことかもしれないが、文章が荒れているように見受けられるところがいくつかあった。

 宇さんはとても大事な仕事をしていると思う。だが、入門書としてこの本を読んだ後は、やはり『現代イスラムの潮流』(宮田律著、集英社新書)や『イスラム世界と欧米の衝突』(宮田律著、NHKブックス)、『タリバン イスラム原理主義の戦士たち』(アハメド・ラシッド著、講談社)を読みたくなった。

[2001/11/10]

【読了日】 01/10/14/sun



『太古、ブスは女神だった』→〔bk1
【著者】大塚ひかり【訳者】_【出版社】マガジンハウス【版型】四六判【頁数】231,6p【価格】\1,500【発行日】2001.8【原題】_【ISBN】4-8387-1323-1
【ジャンル】古典評論/エッセイ【極私的満足度】★★★★
【独断的読者候補】古文なんて無理と思っている人は大塚ワールドへ

【感想】 これまでとは少し違ったアプローチか

 私にちゃんと感想を書く余裕がないので、以下は思いついたことをメモしたものと思っていただきたい。

 帯には「ブス論決定版」とある。これまでの大塚ひかりの作品は、『「源氏物語」の身体測定』『男は美人の嘘が好き ひかりと影の平家物語』などのタイトルからもわかるように、1つ(ないしシリーズ)古典作品を読み込んでいった結果のものだった。もちろん他の作品への言及はあるが、基本路線は、テーマありきではなく、作品からテーマが生まれてきていたように思う。

 が、本書では「ブス」という大テーマに真っ向から取り組んだ。

 たいへんな作業だったと思う。何をどう書いても揶揄されがちな美醜というテーマに向かうのは、しんどいことこの上ない。そこへ「古典」を武器に切り込んでくれた著者に感謝したい。
 ただし、もし大塚ひかり作品を未読だったら本書から入るよりは上記2冊あたりからのほうがいいかなぁという気もする。その後、ぜひ本書を読んでほしい。
 ところで、本書の中で私がいちばん気に入ったフレーズを引用しておこう。

 あと、近代以降の資料に基づいた井上章一の『美人論』。
 「面食いはよくないという倫理の、その全貌をえがいてみたい」というが、明治以降の資料だけで「その全貌をえがいた」といえるのだろうか? 結果、俺は誰憚ることなく面食いで行くといわれても、勝手にして!としかいえない。こうした反発も、神代にさかのぼって通史的なブス論をやろうと思った動機の一つである。(p.16)

 そう。本書のタイトルは「太古、ブスは女神だった」なのだ。

[2001/11/10]

【読了日】 01/10/07/sun



『異常気象はこう進む』→〔bk1
【著者】浅井富雄【訳者】_【出版社】小学館【版型】文庫【頁数】219p【価格】\552【発行日】2001.8【原題】_【ISBN】4-09-417761-2
【ジャンル】異常気象/温暖化/解説【極私的満足度】★★
【独断的読者候補】とりあえずざっと見回したい人

【感想】 データ中心といえるかも

 仕事の資料で読んだので、まぁ役に立ったが、ふつうに読んでおもしろい感じではない。手広く一通りのことを把握するためにはちょうどいい。
[2001/11/10]

【読了日】 失念





PAGETOPHOMEBOOKLISTDIARYMAIL