HOMEDIARYindexDIARYMAIL
2009年11月のてくてく

■09/11/23/mon


◇断髪

 やっと、ばっさり切った。
 基本、切るために伸ばす。だから、伸びたら切る。だったのだが、5月の試験のあと、すぐにはばっさり切らずにいた。でも、やっぱり切りたくなってうずうずしていた今日この頃。

 ハクション大魔王の瓶のような、変な取っ手みたいな部分がついてますが、そこはまぁご愛敬。ほかはかなり短くなった模様。私の「短く」と、一般的「短く」が一致しないので、個人的には「やや長めのショート」と思われるのですが、美容師さん曰く「かなり短い」。

 次回もさらに短くするのだ。
 もちろん希望は「イオナ」のやつ。「わたしはうつくしい」わけではないけど、いーのだ。
 ちなみに、イオナの髪型はセシルカットの典型だと思っていたら、そういうわけではないらしい。部分的にちょっと長いんじゃないか、とのこと。そういえば、セシルカットの由来も今日初めてちゃんと知った。モデルか映画だろうと思ってはいたけれど、サガンの「悲しみよ、こんにちは」の映画版で、ジーン・セバーグが演じたセシルの髪型だった。「セシルカット」でぐぐるとイメージが最初に出てきます。

 ……これみると、イオナ版よりさらに、「えー、すみません、顔でかい日本人女がやるもんじゃないですね」と思うわけだが、めげずにトライしてみます。ジーン・セバーグじゃないのでしょーがないです。あ、いまだと蓮舫といえばいいのか? とはいえ、彼女もクラリオンガールだしなぁ。やっぱりめげない精神でいきます。


◇週末シンポで感じる時間と気をつけたいこと

 あまり仕事に見えないかもしれないが、いちおう仕事のつもりでちょこちょこといろいろな場所に顔を出している。おもに夜や週末に開かれるシンポジウムやセミナーの類。久々にそういう生活をしているからか、わりと疲れてきたかも。やわになりましたな。ま、先週は関西出張もあったしなー。そういえば、ここのところ大阪=釜ヶ崎になっているなー。

 この連休は、【土曜日が知の構造化センターのシンポジウム】で、【日曜日はウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2009】。この2つは場所も人もかなりかぶっていた。

 個別の興味深い話題はさておき、両方を通じて感じたのは、「あー、わりと遠くまできたんだなぁ」ということと、「切り捨てちゃう危険」だった。もちろん、「まだまだ」というのもある。けれど、1992年ごろからパソコン通信でメールを使いはじめ、ニフティがニフティサーブだったころにフォーラムなどで遊んでいた経験と照らすと、「ここまで来たんだ」という思いがけっこう強く出てくる。

 90年代初期から、いまの言葉でいえば「集合知」を希求していた人たちがわりといたと思う。その可能性を感じていた人といった方が適切かもしれない。
 そのころのあれこれを思い出すと、いろいろな場面での“互換性”やコミュニケーションというレベルでの問題など、当時の難しさとかわらない、いまの難しさがある一方、スピードや(一部の)コストという問題は当時の想像を飛び越えてしまったように思える。そして、いろいろな試みが現実的な「解」として検討・研究されている。

 ただ、この前から少し気になって、ちょこちょこといろんな人に話を振ってみていることがある。ネットやパソコンを使っていろんなことができるようになったけれど、その「できるようになった」ことの範囲が、場面によって大きく違うんじゃないかということだ。
 具体的には、2005年まで仕事をしていたDVD百科事典「エンカルタ」の仕事現場や、ネット周辺の人たちとのやりとりと、2005年から2008年まで過ごした法学系の現場では、ざっくりくくったところのIT能力がかなり違うということに端的に表れる。もちろん法学系でも一部にはハッカー的なオタクもいるけれど、ほんとうにごく一部で、一般的なITリテラシーやパソコン使いこなし力は、年代を問わずけっこう低かった。ちなみに人文系も似たようなもんだろうと今なんとなく理解を始めている。

 そういう人たち−−いわゆるデジタル・デバイド、もしくは情報弱者−−がいることを、ついついこの週末の集まりのような場面では忘れてしまう。いずれコスト高なユーザーとなるであろう人たちを抑圧しない方法も、片方の手で探っていけるコミュニティであってほしいな、と思う。




■09/11/16/mon


◇記憶という拷問

 わたくしは、先日、同居人の歌うこんな歌で送り出されました。

 ♪君のゆく〜道は〜、はてし〜なく〜、くさい〜。
 だのになぜ〜、歯をくいしばり〜、
 君はゆくのか〜、そんな〜にして〜まで〜。

 そして、約4名が集まった先の風景は、こんな感じでした。

 ♪こがねいろした、ストレミングほど、はげしいものはない。
 出会いがしらの、事故のようです。
 ねらいさだめて、とばした汁に、
 驚いたように、さけぶぼくらに
 においが鼻をもいで、すぎてゆきました。

 正確には「すぎてゆき」ませんでした。その後、24時間以上経っても、何かをきっかけに記憶が蘇ります。まるで分子1コ、それもちょっと似た形の分子にまで、記憶が引きずり出されているように感じます。それは、その瞬間、まさに出くわした時そのものよりも、じわじわと身体をむしばんでいるようです。フラッシュバックは、その人を束縛することにほかならないということがよくわかりました。

 初シュールストレミング終了。

 ちなみに、くさい以上にしょっぱい。においをとるためでなく、塩分を抜くために、酒で洗うかなにかをすべきだった。もちろんそれでも200%くさいです。
 4名のうち2人は、2回目のシュールストレミングだという事実に驚愕。わたくしに2回目はない(予定)。




■09/11/08/sun


◇悲劇

 昨日、畑仲さんと待ち合わせた本屋さんで、「大阪万博」というタイトルが目に留まった。でも、その表紙には「あずまんが」の文字も絵もある。「えーっと、これはどういう本?」と悩んで表と裏をひっくり返した。パッキングされているので、見えるところはここだけなのだ。「なんか万博じゃなくてあずまんがぽい」と思って、台に戻した。

 その後、「お待たせ」と声をかけてきた畑仲さんの手に、まさにその本が。

 畑仲「これ買う」
 クニエ「よくわかんないよ、それ」

 まぁ、でも買いたいというものを止めるのもなんだし、そのままレジで精算をすませてでかけた。
 家に帰って、畑仲さんが仕事にでたあと、ふと思い出して「そういえば、あのあずまんが大阪万博はどういうのだったのかな」と探して開いてみた。

 最初のページを開くと、いや〜な予感。これは「大阪万博」に関連した内容を集めた本ではなく、単なる「あずまんが」の本なのだな、と察知した。パラパラめくると、万博には一切かすらないあずまんが収録本だった。

 見事にはずれーっ。

 1961年大阪生まれの彼は、小学校3年生のときに大阪万博を迎えた。期間中、20回くらいは行ったらしい。「20世紀少年」のスタート時も喜んでいたくらい。だもんで、大阪万博がらみはわりと集める習性がある。
 そうして手にした「あずまんが大阪万博」は、あずまんが10年を記念した再録もので、タイトルも「お祭りみたいに楽しい本になる」とつけられたものだった。

 まぁ、間違えて買ったにすぎないわけで、それはそれでしょうがないのだけど、これが自分だったらかなーり凹むなぁと思う。ちょっとかわいそすぎる。できれば「あずまんが万博」にしてあげてほしかったなぁ。そしたら間違えなかったと思う。いや、まぁ、ほんとしょうがないし、リテラシーが低いのがいけないわけだし、どうしてもなら返品を求めればいいだろうけど、まぁ、ね。


◇歯が痛い

 抜髄でこんな思いをしたのは、はじめて。抜髄自体は先週だったのに、2回目の治療後もまだ少し痛い。
 歯医者は、行くまでが痛くて、治療後に痛いと思ったことは抜歯でも抜髄でもなかったんだけど、麻酔が切れると同時に痛みが出てくるのはしんどいもんですね。




■09/11/03/tue


◇変化

 はやいもので11月になってしまった。
 10月13日にはじめて鉄剤の注射を打って以来、5投目が終了。ちょうど半分が終わったことになる。

 先生が、「変わりました?」と期待して聞いてくるのだが、「なにも」という治療のしがいのない患者の答えしかいえない。前に鉄剤を飲んだときも、飲む前と飲み終わったときの違いは、検査結果の数値だけだった。今回も似たようなものだろうか。注射だと多少は吸収がいいはずなんだけれど。

 と、思ったら変化があった。とにかく、やたらめったら眠い。
 家にいる時間の大半が眠い。そして寝てしまう。夜もちゃんと寝る。昼も気持ちよく寝る。ご飯の前でも後でも。今日は、たっぷり7時間寝て7時半に起きて、11時半に寝て1時に起きて、4時に寝て5時に起きて、8時半に寝て9時半に起きて、もうちゃんと眠い(現在12時)。寝る以外のことをする時間がなくなってる。唯一ポテトサラダを作ったくらい。

 これが鉄剤注射の影響だったらすごい。けど、あまりメリットではない。
 急激に寒い日だったからだと思おう。これくらいの寒さは、空気がピンと張る感じで好きなんだけど。

 もう一つ、今日、確認した変化があった。
 とある人との話で、中上健次の話が出てきたので、「じつは昔、新宮で中上巡りをしたことがあります」と答えたら、話が早いと喜ばれた。ちょっと懐かしくなって、当時の写真を探してみた。中上がいくども描いた「路地」。畑仲さんが記憶していたフレーズそのままの風景があった。
 その写真の前後に、14年前の我々もいた。同じ袋には18年前の畑仲さんもいた。

 昔はこういう顔をしていたんだ、と目の前の人と重ねてみる。
 14年の年月の変化が、とても心地よかった。





前の月のてくてく→2009年10月
次の月のてくてく→2001年12月


◆リンクの張り方は以下の通りです:
・日付にはる場合→「http://homepage2.nifty.com/suzuki-kunie/diary年月.html#日」
 ただし年月日は全部2ケタ表示です。〔例〕2001年7月1日→diary0107.html#01

・2009年以降は個別の「見出しごと」にもはれます。見出し部分をクリックして表示されるリンクが個別リンク先です。
HOMEDIARYindexDIARYMAIL